他の方はご遠慮ください。 金巻無印 1800 蘭香 1800 永寿 2000 同梱割引 -800(-400×2) 合計 4800 鈴鹿にあった名店 和田栄寿堂さんの「金巻無印」未使用です。 *同梱であれば1400円/本でご提供します。 *試墨サンプルは写真5~7にあります。 *あと2本で終了です。 画の大家に愛された墨匠 通称和田甚がいた製墨店です。 和田甚の顧客には川合玉堂、小林古径、横山大観、竹内栖鳳ら名だたる画匠がいました。 非常に表情豊かな墨です。 穏やかで上品な墨色ですが、描く紙によって違った表情を見せます。 墨色は黒茶系で、濃墨では艶のある純黒。黒の深さもあります。 麻紙だと黒茶系、二層画仙紙だと黒青系、画仙紙だと黒紫系。 濃墨から淡墨まで美しく発色し、綺麗なグラデーションが出ます。 基線を残しつつ、淡く美しく滲みます。 墨は糸目という型です。 正しくは、金巻糸目というべき墨なのですが、過去からの慣習に従って金巻無印としています。 サイズ:82×22×8㎜ 重量:32g(2丁程度) *墨の専用保管庫で保管されていた墨なので、箱も墨も綺麗です。 *送付方法は未定ですが、全て輸送補償のあるメルカリ便を利用しています。 *匿名配送ご希望の方は事前にお申し出ください。 #みにすた墨 ↑墨検索用 ★★墨同梱割★★ 他の墨でも2本目から400円/本お値引きします。 (補足) 硯、墨、墨色の原理原則について、東京、埼玉、神奈川、大阪、京都、インターネットで説明会をやっています。 墨が速くおりる、粒度細かく下りる、墨色がよい、墨が伸びる、運筆が良い、全て原理があります。石の特性と作り方で決まります。 墨を知らないと硯がわからない。 硯を知らないと墨はわからない。 もっと、より良い書画の世界を伝えたい、そう思っています。 書 書道具 和墨 硯 かな 仮名 漢字 日本画 水墨画 墨絵 絵手紙 菜種油煙墨 茶墨 端渓硯 胡麻油煙墨