カーネリアンは古くからその朱色が珍重され、5000年以上前から装飾品に加工されて来ました。インダス文明で、エッチングの技法が発明され、様々な紋様が描かれているカーネリアンは現代でも人気のアクレサリーです。 その後もカーネリアンは様々なアクセサリーやお守りとして使われ、アジアからアフリカに広く普及していかました。 チベットに伝来したカーネリアンはペマラカと言われ、dzi beaseと共に代々伝わってきました。近年このヘマラカの人気が高まり、大変入手困難なアイテムとなりました。 このペマラカは1200〜2000年前の物とされ、その経年変化が渋い色を出しています。穴も太めなのもペマラカの特徴を示しています。 今後ペマラカの希少性が増して、このような本物のペマラカはコレクターアイテムとして入手は難しくなる可能性は高いと思います。 22.3×15.9×10.3mm 5.34g #アンティーク #カーネリアン #チベット #ペマラカ #ビーズ #経年変化 #dZi #入手困難
ヘルプ
マイページ
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから
速報ニュース
最新コメント