即日発送 小学校受験準備に人気のこぐま会の問題集です。 以前こちらで購入し、コピーして使用しました。 (書き込みないと思います。) 塾に通わずとも小学校受験に必要な図形やお話記憶、社会的常識、理科など一通りの内容が自宅学習出来ます 裁断済→頁が膨大なのでコピーして使用される方は裁断済を購入されるのがおすすめです。 ※ひとりでとっくん365日1冊定価1050円×12冊=12600円 話の内容理解1冊定価630円×2冊=1260円 ずけいぶんかつ定価630円 計14490円分の教材です ・ひとりでとっくん365日01-12(問題集) ・ひとりでとっくん365日母親のための学習ノート01-12(指導書) ・ひとりでとっくん365日01-12(設問集) ・話の内容理解口答問題集12 (※一部鉛筆で日付などの書込み有) ・ひとりでとっくん96 ずけいぶんかつ2 内容 ご家庭で系統学習ができるように編集した問題集です。01から12までの全12冊には、ご家庭で指導する保護者様向けの学習指導書を付属していますので、ポイントをおさえた効果的な学習ができます 〈学習内容〉 (未測量)大きさくらべ (位置表象)上下・前後関係の系列化・相対化 (数)分類計数・5の構成・仲間あつめ (図形)図形模写 (言語)一音一文字・同頭音・同尾音 (推理)図形系列 (記憶)具体物の記憶 (常識)理科的常識 (その他)聞き取り・選択抹消 年間学習予定表 こぐまオリジナル知育教材を使った超練習法 学習内容に関連した入試問題実例と分析 幼小一貫の理念に基づいて小学校3年生までの幼児・児童を対象に、それぞれの年齢にふさわしい基礎教育のあり方を追究し実践しています。とくに就学前の子どもたちを対象とした教育を「教科前基礎教育」という考え方でとらえ、その内容と方法を独自に開発し、教室での実践を通して検証しています。幼稚園受験や小学校受験といった現実的な課題にも対処し、大きな成果を上げています。受験のためのテクニックを教えるのではなく、幼児期にふさわしいものの見方や考え方の基本を身につけ、小学校入学後に始まる教科学習の土台をしっかりとつくることを目標としています。 #小学校受験 #理英会 #こぐま会 #幼児教室 #筑波大学附属小学校 #東京学芸大学附属世田谷小学校 #国立小受験